梨状筋症候群
梨状筋症候群の原因
梨状筋症候群は、お尻の筋肉の中の一つである梨状筋という筋肉が、
悪い姿勢を続けたり、無理な動きをすることによって、固まってしまい、
梨状筋の近くを通る坐骨神経を圧迫したり刺激したりすることで起こります。
坐骨神経はお尻から足に向かって伸びていく大きな神経なので、
圧迫されたり、刺激されたりすると、お尻や太ももの後ろ側などの痛みやしびれを起こします。
坐骨神経痛と同じような症状であり、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でも同様の症状が出現します。
同じように坐骨神経を圧迫して起こることなのですが、原因はそれぞれ異なるため、
それらとの鑑別も重要となります。
梨状筋が強く緊張し、硬くなることでお尻の神経や血管などを圧迫してしまいます。
中腰や座る動作などのように梨状筋を圧迫する動きを行うと症状が強く出るのが特徴です。
また、梨状筋だけではなくお尻の他の筋肉や、周りの関節の動きが悪くなることでも症状が出現する事があるので、
お尻の筋肉の硬さや関節の動きを改善していく必要があります。
梨状筋症候群の治療
当院では梨状筋を柔らかくして神経や血管への圧迫をとるための治療を行います。
具体的な治療法としては、梨状筋に直接アプローチして治療する方法や、
梨状筋のストレッチを行う方法などがあります。
梨状筋が柔らかくなると症状は改善されますが、それだけでは完全に良くなったと言い切ることはできません。
梨状筋は良い状態でも、梨状筋の周りの筋肉・股関節・仙腸関節・骨盤などの緊張が高まったり、
動きが悪くなると、またすぐに梨状筋が硬くなり、症状が再発します。
症状の再発を防ぐため、梨状筋だけではなく、それらに対しても治療を行っていきます。
普段の姿勢の悪さや体の使い方によっても影響が出ることがあるので、
普段気を付けて頂きたいことや、セルフケアなどもお伝えし、治療だけではなく、
予防も出来る様にサポートしていきます。
お尻や太ももの痛み・しびれ・坐骨神経痛などの症状でお悩みの方は一度当院でご相談下さい!